
ブログを開設し、Googleアナリティクスにも登録。いざ見てみると結構アクセスきてるな~と思うかもしれませんが、自分でアクセスした数字が反映されてるかもしれません。
正確な数字が知りたい。そんな時は自分のアクセスを除外しましょう。パソコンはもちろんスマホからもアクセスをカウントしないように設定ができるので、解説していきたいと思います。
パソコンから除外する方法
パソコンから除外す方法はGoogleが提供している「Googleアナリティクス オプトアウト アドオン」というツールを使います。このツールをダウンロードしたブラウザでは、アナリティクスのアクセスがカウントされません。
- Chrome
- Safari
- Firefox
- Microsoft Edge
これらのブラウザで使用する事が可能です。
デメリットを言うのであれば、複数サイトを持っていて、このサイトだけはカウントしない。こっちのサイトはカウントするようにする。そういった選択をする事ができません。
ツールを入れたブラウザで閲覧する場合は、無条件でカウントされないようになっています。



以上で完了です。実際に自分のサイトにアクセスして見て下さい。リアルタイムでカウントされてなければしっかりと機能していることになります。
スマホから除外する方法
スマホ(safari)でカウントしないようにするにはiPhoneのアプリ「AdFilter」をダウンロードします。
このアプリが非常に便利で、広告を表示させないようにしたりできます。Googleアドセンスの広告も非表示にできるので、登録している方は自分の広告も非表示にできます。
さらにサイトごとにアクセスできる・できないを設定できるので、ここがGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンとの違いかもしれません。
以上で完了です。本当に簡単ですね。ちなみにもう一つの画像は「サイト設定」でドメインを入力すれば、そのドメインだけアナリティクスをブロックする事が可能です。
関連記事


コメント