MENU
ふぃる
会社員として働きながら、ブログを始めたい人に向けて記事を書いています。映画ブログもやってます。

WordPressのテーマはSWELLがおすすめ

WordPressテーマ《SWELL》の登録方法を解説!Cocoonとの比較も

  • URLをコピーしました!

ブログを開設してから約半年間ずっと無料テーマの【Cocoon】を使用していたのですが、ふと思い立ちワードプレスのテーマを変更。

現在は有料テーマである【SWELL】を使用しています。

非情に使いやすいテーマになっており、個人的におすすめのテーマです。

ある程度のカスタマイズやサイト全体のデザイン、記事の修正などをしたので…

・SWELLの登録手順
・会員登録の方法
・アクティベートの方法
・もしもアフィリエイトの登録
・アフィリエイトリンクの貼り方
・実際に導入してみた感想・メリット

これらを解説していこうと思います。

この記事もSWELLを使って執筆。ぜひ参考にしていただけたらなと思います。

目次

なぜSWELLに?

そろそろ100記事に到達するなと思ったときに、どうせならこのタイミングでテーマを変えてみようかなと思ったのがきっかけです。

本来はもっと早く変える事をおすすめします。修正が大変なので。

無料テーマであるCocoonに対して不満があったわけではなく、むしろこんなに多くの機能を無料で使えるなんて素晴らしいと思えるほどのテーマです。

ブログを始める方はCocoonがおすすめ

しかしいずれ変えたくなる時が来るかもしれません。僕がブログを始めた時は全くそんなこと考えていなかったので、今となってはもっと早く変えるべきだったと後悔しています。

そんなこんなでテーマ変更しようと、いろいろネットで調べる日々。最初は有名なテーマ【JIN】にしようと思っていました。

デザインも素晴らしいですし、たくさんの人が使ってるので実績もあり、安心して使えると思ったからです。

そう心に決めていた時に、あるサイトでSWELLの紹介記事を見て、ビビっと来るものが。

シンプルなデザイン性など他にはない魅力を感じ、デモサイトをずっと眺めていました。そして悩んだ末にSWELLを購入することに決めました。今言える事は…

決めたら早めに購入する事が大事

悩んでいた時は記事の執筆が疎かになっていたのと、心の中では有料テーマを購入する事を決めていたので、いずれ変えたいという考えが少しでもあれば早めに購入したほうが良いです。

実際悩んでいる間も記事を執筆していましたが、テーマ変更に伴い、変更しなければいけない点が。テーマ変更後に執筆すればその手間も省けたのに…

少しでも迷いがあれば、早めに変更することをおすすめします。

登録手順

登録方法に不安のある方の為に画像を交えながら登録方法を解説していきます。

STEP
SWELLのホームページにアクセス

ホームページはこちらのリンクから飛ぶことができます。

新規タブで開かないので事前にこちらのページを別タブで開いておいてください。

STEP
公式ホームページの右上の「購入する」をタップ
STEP
サイト下の利用規約にチェックし「SWELLを購入する」のボタンを押します

まだこの時点では購入はされません。この後にクレジットカードの番号を入力します。

STEP
クレジットカードの情報を入力します

カード情報のCVCという項目は、クレジットカードの裏面に書いてある3桁の数字を入力します。

STEP
SWELLをダウンロード

以下の二つがダウンロード方法になります。

  1. 送信されたメールからダウンロード
  2. 決済ページのリンクからダウンロード

送信されたメールを見ると【SWELLダウンロードリンク】という項目があり、そこからダウンロードする形になります。

もう一つの方法として決済ページにもダウンロードリンクがあるので、そこからでも大丈夫です。

STEP
SWELLをWordPressに取り込む

自分のWordPressのページを開き、ダッシュボードの「外観」→「テーマ」に進みます。その後「新規登録」をクリックします。

この写真はすでにSWELLが取り込まれた後の写真になります。

そして「テーマのアップロード」をクリックします。

その後「ファイルを選択」をクリックし、先程ダウンロードしたzipファイル「swell〇〇〇.zip」というファイルを選択し「今すぐインストール」をクリックします。

何やら文字が出てきますが、しばらくすると完了するので、親テーマのダウンロードは完了です。

STEP
SWELLの子テーマをアップロード

もう一つダウンロードした子テーマ用ファイルをWordPressにアップロードしていきます。

子テーマというのは親テーマをカスタマイズするファイルの様なものです。親テーマをカスタマイズすると、アップデートした時に元に戻ってしまうなど、ややこしいことになるので、基本的に子テーマを編集する形になります。

手順は先程親テーマをアップロードした時と全く同じです。ファイル名が「swell_child.zip」のものをアップロードしてください。

両方ともアップロードすると、先程の写真みたいにテーマが表示されます。「有効化」のボタンを押したら完了になります。

管理画面の「外観」→「カスタマイズ」から様々な変更を加える事が可能になったので、まずはいろいろ試してみて自分なりのサイトを作っていきましょう。

会員登録

SWELLに登録したらまずは会員登録をしておきましょう。

会員登録することにより、SWELLのフォーラムの閲覧できたり、各種データのダウンロードすることが可能です。会員登録はすぐに設定できるので、解説していきます。

まずはSWELLのサイトの会員登録ページにアクセス。

・ユーザー名
・メールアドレス
・パスワード

自分の好きなユーザー名とパスワードを設定してください。

メールアドレスに関してですが、こちらは購入時に登録したメールアドレスを入力してください。

規約にチェックし「登録する」をクリックすると、メールが届きますので、これで登録は完了です。

サイトの認証

今度は先程設定したユーザー名とパスワードを入力して、ログインしましょう。メールアドレスの欄はユーザー名でもOKです。

CAPTHAコードの部分には上に表示されているひらがなを入力。最後に「ログイン」をクリックします。

ログイン後のマイページを開くと、認証済みサイト一覧が表示されます。私は認証しているのでサイトドメインが表示されていますが、認証していなければ表示されません。

こちらに関してはSWELL公式サイトで詳しく解説されていますので、そちらを参考にしてみてください。

もしもアフィリエイトの登録

マイページの中にSWELLのアフィリエイトという項目があります。

気になった方もいると思いますが、これはSWELLユーザー限定で出来るアフィリエイト。

自分のサイトにSWELLのアフィリエイトリンクを貼り、そこをクリックして購入すると、一定の金額を収益として得る事が出来ます。

以前はSWELLのサイトURLを貼るだけで良かったのですが、現在は仕様が変更され、もしもアフィリエイト経由でのアフィリエイトになっています。

貼っておくだけで収益化できる可能性があるので、ぜひ登録しておきましょう。

まずはもしもアフィリエイトのサイトにアクセス。会員登録するをクリックします。もし会員登録している方は「SWELLリンクの貼り方」まで飛んでください。

ただ一つ注意してもらいたいのは、メディアの登録に各項目にチェックを入れるのですがその中に…

・登録するメディアは5記事以上にしてからご登録ください。

という項目があります。もしブログを作ったばかりの方は5記事書いてから登録してみてください。

もしもアフィリエイト自体の登録は5記事未満でも可能です。

メールアドレスを入力し「確認メールを送信」をクリックします。

私はGmailのアドレスで登録したので、Gmailを確認するをクリック。メール内にあるリンクをクリックします。

まずはメールアドレスやパスワードを入力します。

続いて個人情報を入力します。会社名は入力してもしなくても大丈夫です。

最後に入力した内容が正しければ「利用規約に同意して登録する」をクリックします。

これで登録が完了しました。

メディアの登録

一応最後にログインしてサイトだけ登録しておくと良いかもしれません。ログインページからログインIDとパスワードを入力し、ログインします。

ログイン後に右側にあるマイページから「登録メディア一覧(登録)」をクリックします。自分のサイトのURLを入力し「メディアを登録する」をタップ。

URLやメディア名(ブログ名)などを入力します。

おすすめプロモーションですが、気になったものがあれば登録しても良いです。後からでも登録できますので、そこまで気にしなくて大丈夫。

既定のメディアに関しては、複数のメディアがある時に、既定のメディアに設定するかどうかのチェックになります。

その後たくさんチェックする部分がありますが、一つづつ問題ないかを確認しながらチェックしてください。

最後に「確認画面へ」をクリックします。

問題なければ「上記内容で登録する」をクリックして登録が完了になります。

SWELLリンクの貼り方

私はSWELL紹介記事の他にサイトバーにもSWELLのリンクを貼っています。こんな感じ。

サイドバーにリンクを貼る方法を解説します。

SWELLのマイページからSWELLのアフィリエイトの「プロモーション詳細はこちら」をクリックします。

するともしもアフィリエイトのサイトに飛びます。

SWELLアフィリエイトはクローズド案件なので文章のみで解説していきます。すいません。

サイトの右側にある「提携申請する」をクリックします。すると提携が完了するので「広告リンクへ」をクリックし、バナーの部分から自分が使いたい広告を選択。

ソースコードを全てコピーします。

続いてWordPressの管理画面から「ウィジェット」を選択。共通サイドバーの中に「SWELL広告コード」をドラッグ&ドロップします。

その中にある広告タグの中に先程コピーしたコードをそのまま入力。最後に「保存」を押したら完了です。

同じ要領で「スマホ開閉メニュー下」などにも応用できるので、自分が設定したいところに広告を設置していきましょう。

使ってみた感想・メリット

私はCocoonとSWELLの二つのテーマしか使用したことがないので、偏った意見になってしまうかもしれないですが、少しでも迷っている人の手助けになればと思います。

デザイン性がいい

やはり一番の魅力は【デザイン性がいい】ではないでしょうか。Cocoonに比べ、装飾の種類が豊富。

文字だけのブログだとどこか寂しい印象を与えてますし、適度に装飾する事で読みやすさにも繋がると思います。

Cocoonではブロックの中の…

・見出しボックス
・タブ見出しボックス
・ラベルボックス
・タブボックス
・アイコンボックス

これらを主に使用してきました。

一方SWELLでは段落に普通に文字を入力し、画面右にあるボーダー設定スタイルを選択すれば、ボタン一つで様々なデザインに変える事が出来ます。

ボタン一つで出来るのはかなり楽ですし、比較的どれも使えそうなデザインばっかなので、個人的にはこのくらいがちょうどいいのかなと思ってます。ありすぎても選ぶの大変ですしね。

何種類か紹介…

ボーダー

二重ボーダー

ストライプ

かぎ括弧

アナウンス

ポイント

これらをボタン一つで切り替えられるのは、かなり便利です。

ブログカードを作るのが簡単

この機能には驚きました。

Cocoonの時はブログカードに、記事のURLをコピペしていたのですが、SWELLでは関連記事からブログタイトルを入力すると自動で検索してくれるので、その中から選ぶような形になります。

入力途中でも勝手に候補を出してくれるのでとても便利です。ブログカードはこのようになります。

シンプルでスタイリッシュなデザインが素晴らしいです。

目次の自動生成

これはCocoonにもあったので、特に何も思わないですが、別のテーマを使っている人は、便利なのではないでしょうか。

そう思うとCocoon恐るべし。

この記事の上の方にありますが、デザインはそんな感じです。目次のデザインもカスタマイズする事ができ…

外観→カスタマイズ→投稿・固定ページ→目次

目次の番号を数字に変える事もできます。

見出しバー

これは結構憧れていたので嬉しいです。記事の一番上であるサイトロゴと本文の間に文字を入力する事ができ、見てほしい記事のリンクを設定する事も可能。

その時に見てもらいたい記事を設定しておけば、多少ですがアクセスを増やす事ができます。

プロフィールが簡単に作れる

Cocoonの時はcssを入力してそれっぽく作っていたプロフィール。SWELLではプロフィールウィジェットから文字を入力していけば、簡単に作ることができます。

・パソコン→画面上部の右側
・スマホ→右上のバー→下にスクロール

そちらから実際のデザインを確認する事ができます。背景画像や丸い写真。紹介文やSNSボタンなど、入力するだけなのはかなり楽だと思います。

ブロックエディタが使いやすい

正直これに関してはそんなに変わらないかと思いました。

私自身クラシックエディタを使ったことがなく、最初からブロックエディタでした。なので操作感に関してはほとんど同じ印象です。

クラシックエディタを使っていた人は、かなり使いやすいと評判らしく、いろんな記事でも書かれています。

気になった点

ここまで多くのメリットや良い点を書いてきましたが、やはりCocoonの方が使いやすかったなと言う点も少し存在。自分が感じた気になった所などを紹介しようと思います。

ブロックなどの修正が大変

これは完全に自分のせいです。デメリットでもなんでもありません。

まあサイト全体のデザインはかなり変わるかと思うので、それを決めるのも楽しみの一つだと思うのですが、一番大変なのは…

たくさんの記事を一つ一つ修正しなければならない点

まず先程も書きましたが…

・見出しボックス
・タブ見出しボックス
・ラベルボックス
・タブボックス
・アイコンボックス

これらはすべてCocoon専用のボックスなので、SWELLには存在しません。

こんな感じで記事入力画面に表示されます。

ただブログカードなどは、自動でSWELLのブログカードに変換されており、ブログを見る人には普通のブログカードが表示されます。

早めに直す必要もないですが、サポートしていないと表示されるのも、何か気持ち悪いので順次直していく事をおすすめします。

ちなみに他のテーマから乗り換える人向けに、サポート用プラグインも用意されており…

・JIN
・SANGO
・STORK
・Cocoon
・THE THOR

ただ自分は最初からゴミ記事含めリライトすると決めていたので、プラグインは使いませんでした。使わなくてもブログカードとかは勝手に変換されていましたが。

文字の大きさが細かく指定できない

Cocoonでは文字の大きさを個別に細かく変えることができましたが、SWELLでは…

・XS
・S
・L
・XL

この四種類しか存在しません。まあ使っていて特に不便を感じた事はないですが、細かく見た目を変えたい人にはちょっと使いづらいかもしれません。ちなみに実際の大きさは…

あいうえお(xs)
あいうえお(s)
あいうえお(通常)
あいうえお(L)
あいうえお(XL)

これだけあれば大丈夫だとは思いますが。

抜粋文の設定

トップページのブログカードのタイトルの下に、抜粋文が表示されます。

Cocoonの時は自動でメタディスクリプションを表示させる設定にしていたのですが、SWELLではその機能はありません。

なので記事投稿のページの右に【抜粋】という項目があり、その中にメタディスクリプションをコピペして投稿しています。そうする事でブログカード下にも抜粋文が表示されます。

スマホだと抜粋文は表示されないので、パソコンだけの話ですが。

投稿一覧の画像が揃わない

これは投稿記事一覧のページでの話。Cocoonではページ上部のオプションからアイキャッチを選択すると、記事の右にアイキャッチが表示されます。

画像の大きさが違っても同じ大きさで表示されていたのですが、SWELLでは画像の大きさに併せて、バラバラに表示されます。

凄く気持ち悪いので、現在アイキャッチ画像は表示していません。是非一律の大きさになるように検討してもらいたいです。

それと記事の文字数も表示できるようにしてくれると非常にありがたいです。オプションの選択肢にないので…

表が二段の時中央に揃わない

こいつは一体何をいってるんだ?と思うかもしれません。説明が難しいのですが…

表の中の一行に二段分の文字を入力する事があるのですが、二列ある時に左の列は二行、右の列が一行の時があります。

Cocoonでは一行の方は枠に対して上下の真ん中に勝手に配置されたのですが、SWELLでは上の行の位置に揃います。

Cocoonの場合

SWELLの場合

自分はこれが凄い嫌だったので、いろいろと調べてcssでなんとか上下中央に揃える事に成功します。

.wp-block-table td,th{
    vertical-align: middle;
}

もし変更されなかったらその時はすいません。

金額が少し高め

他の有料テーマに比べて若干高めという印象。

テーマ金額(税込)
JIN14,800円
AFFINGER14,800円
STORK11,000円
SANGO11,000円
SWELL17,600円

もちろん安い事に越したことはないですが、一度購入すればずっと使えますし複数のサイトでも使用可能。

少しでも迷っているなら後々後悔しないように買いたい方を選ぶのがいいと思います。

結論

いろいろと語ってきましたが、やはりSWELLがおすすめ!

慣れれば難しい事はありませんし、記事の執筆のしやすさはとても優れていると思います。無料のお試し版もあるので、ぜひ一度導入してみてはいかがでしょうか。

登録後はこちらの記事もおすすめ。SWELLでやっておくと良い事を紹介しています。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次